出先のテザリングって、Mac、iPod touch、DS等、インターネットに接続できるのでとても便利ですが、iPhoneのテザリングって、セキュリティ的にどんな状態かよく考えずに使っていました。 そこでセキュリティの観点…
iPhoneのテザリングのセキュリティについて

出先のテザリングって、Mac、iPod touch、DS等、インターネットに接続できるのでとても便利ですが、iPhoneのテザリングって、セキュリティ的にどんな状態かよく考えずに使っていました。 そこでセキュリティの観点…
前回までで、Raspberry Piの準備から、SoftEther VPNサーバーの設定、接続方法まで行いました。 これで家の中につなぐVPN設定は終わりなのですが、今回はおまけでゲーム用のVPN作成方法を書きます。…
前回はWindowsから、SoftEther VPNサーバーに接続する方法をお伝えしました。 今回はMacからSoftEther VPNサーバーに接続する方法をお伝えします。なおWindowsと違い、SoftEther公…
前回SoftEther VPNサーバーの設定と、ルーターの設定を行いました。 今回はSoftEtherの仮想HUBへ接続する方法を紹介します。 前回記事の最後に紹介したこの図の、「仮想ネットワークの通信の流れ」が今回で全…
前回はRaspberry Pi(Raspbian)にSoftEther VPNをインストールしました。 今回はSoftEther VPNをセットアップしていきます。 ここからの内容は、サーバがLiunxでもWindows…
前回の記事ではRaspberry PiのOS「Raspbian」の設定を済ませました。 この記事の最終目標は「家の中にSoftEther VPNサーバーを設置し、自宅外のMacBookから、自宅内のMacのデータを取り出…
前回ではRaspberry Pi 2にOS「Raspbian」をインストールしました。 ちなみにRaspbianはDebianというLinuxのディストリビューションが元になっており、APTというパッケージ管理システムで…
Raspberry Pi2を買って、いろいろ運用していたのですが、なぜかSDカードの中身が壊れてしまったので、OSを一から復旧しますので、その内容をメモしておきます。 Raspberry Pi 2と銘打っていますが、1も…
iPhone等、携帯電話の通信回線でMacやPCをネットにつなぐ機能を「テザリング」と呼びます。 携帯電話用の回線を、大容量の通信で使いがちになってしまうので、どうしても契約が厳しめになっているようですが、きちんと契約の…
仕事で、Excelを使ってシフト表や、週間スケジュールなどを作ることがあるのですが、いつも同じ所でつまづいて調べることがあり、頭では学習できない気がしたので、メモ代わりに書いておきます。 サンプルとして以下の表を用意しま…