PC、Macがオンの時にはPC、Macと同期・充電を行い、
PC、Macがオフの時には充電のみできるケーブルがあればいいのに。
そんなことを考える方はなかなか居ないようで、
ネットを検索しても情報がなかなか出てこないので、書いてみます。
これを使えばできるようです。
moshi iLynx 3.0【日本正規代理店品】 |
|
---|---|
サンワサプライ 最大2.1A出力ポート搭載USB3.0 4ポートハブ USB-3HCA410BK |
両方ともUSB 3.0のハブ製品で、これにLightningケーブルを接続することになります。
moshi iLynx 3.0は公式サイトで公式に
Mac側の電源オンオフに関係なく全ポートでiPadまで充電でき、
Mac側が電源がオンの時には同期もできると明記しています。
サンワサプライの製品は公式サイトをみると、1ポートのみiLynx 3.0と同様に使用できると明記しています。
※ちょっと分かりづらいですが、画像アイコンのところに明記しています。
これらは2A以上の給電能力がありますので、iPhone6(Plus)で使用すれば急速充電にも対応するスペックがあります。
これと以前も紹介した
【国内正規代理店品】belkin ベルキン iPhone5s/5c/5対応 ケーブル一体型ドックスタンド F8J045bt |
---|
このようなクレードルと合わせて運用すると、とても便利な同期・充電環境ができるのではないでしょうか。
いずれの製品もACアダプターが必須とのことですが、充電するための機械と考えれば当たり前かと。
2014年末あたりからやっと出始めた製品なので、とても便利なので今後同様の製品が増えてくれると嬉しいですね!
セルフパワー型のUSBハブにLightningケーブルをつないで充電をしようとしても、
PC、Macが電源がオンの時にしか充電されません。
充電専用ポートを持つハブも多く発売されていますが、
PC、Macが電源のオンオフ関係なく充電できますが、同期ができません。
筆者は
iBUFFALO USB2.0ハブ 7ポートタイプ(ACアダプター付) 節電モデル ブラック 【PlayStation4,PS4,Will U動作確認済】 BSH7AE03BK |
---|
上記のシリーズを買って同様のことを試みましたが、
PC、Mac側の電源がオンでないと充電できない仕様と、買った後から知って、少しばかりがっかりした経験があります。
なおAndroid系の端末はこちらの製品で充電できるようですので、
上の2製品と比べて安いこちらがオススメですね。
参考になれば!