最近のMacはBoot campを使うとWindowsも動きますよね。とても便利です。 しかし「Boot camp アシスタント」に則ってWindowsをインストールした後、 同アシスタントを起動すると「起動ディスクには…
Windowsをインストールしたら、「Boot camp アシスタント」が使えなくなった

最近のMacはBoot campを使うとWindowsも動きますよね。とても便利です。 しかし「Boot camp アシスタント」に則ってWindowsをインストールした後、 同アシスタントを起動すると「起動ディスクには…
自宅に、レーザープリンタ、オススメです。 ブラザーのHL-2040という、モノクロレーザープリンタが長年稼働し続けています。私が実家にいた8年前に導入したのですが、一度トナー(インクみたいなもの)を交換したきり、何も変え…
DTCP-IP対応メディアプレイヤーアプリと銘打ったソフト、StationTV Link。 これはざっくり言うと、ハードディスクレコーダーに録画した映像などを、ネットワーク経由でMacで観られるソフト。 今日リリースされ…
テラリア、MinecraftやSnes9Xなど、マルチユーザで遊べるPCゲームが数多くあります。みんなで同時に遊べる便利な機能ですが、通常インターネット越しだと、昨今のセキュリティ上直接繋がらない仕組みになっていることが…
触り方すら良くわからないMacOS Xソフトの一つ「Audio MIDI 設定.app」。 名前の通り、音とかMIDIを設定するソフトっぽいのですが、イマイチ動作が分かりづらくネットの解説記事も見かけないので、基礎的な部…
写真共有ってネット越しでどうすればいいでしょうか。 gigafile便やpicasaといった方法がありますが、配布するだけ、もしくは写真が少なければ、これらでも全く問題ないのですが、仲間内で旅行等、多くの写真や動画を継続…
フォルダの容量をリスト表示で確認したいと思ったこと、ありませんか? できるんです。 Finderでは、アイコン表示、リスト表示、カラム表示、という三種類、便利な表示方法があります。 それぞれ直感的にアイコン配置をする、情…
そろそろ撮影した写真が400GBに届きそうです。 枚数はそれほどないのですが、RAWで撮影していると、容量がどうしてもかさむのですね。 なぜそこまでするかというと、「現像」という処理がとても楽しいため。 この写真は先日上…
うちでは「どこでもMy Mac」を運用しているのですが、 最近Raspberry Pi 2を購入して、SoftEtherを新しく導入しようとしてつまづきました。 1日試行錯誤したので、ここで書いておきます。 環境 ブロー…
docomoのWi-FiをMacで利用するでは「0000docomo」のネットワーク接続について書きましたが、「0001docomo」の検索キーワードでここにたどり着かれる人が多いようでしたので、こちらのMacの設定方法…